おちゃらけミクロ経済学: 利潤最大化と費用その8

2012年12月24日月曜日

利潤最大化と費用その8

利潤と最小費用生産量の関係



前回のブログでは、信長くんのソフトクリームビジネスにおいて、
平均固定費用、平均可変費用、平均総費用の散布図を作成しました。
今回のブログでは、その散布図にさらに限界費用を加えてみましょう。


3つの費用と限界費用





この散布図で特に注目する点は、従業員数3人のときの生産量です。
このときの生産量を、最小費用生産量といいます。
最小費用生産量には、次の3つの特徴があります。


  1. 最小費用生産量の生産→平均総費用 = 限界費用
  2. 最小費用生産量より生産少→限界費用 > 平均総費用
  3. 最小費用生産量より生産多→限界費用 < 平均総費用


そもそも、企業が目的としている利潤は、総収入から総費用を控除して
求めることになっています。



すると、この散布図を見ると、平均総費用と限界費用が交わる点が、
利潤が最も大きくなる点
ということが分かります。
もちろん、このときの利潤が最も大きくなる点とは、生産設備などが、
常に一定であることが条件です。


費用の概念と測り方まとめ



今回の「利潤最大化と費用」シリーズでは、
「費用」と名のつくものがたくさん出てきました。



それぞれのビジネスで「儲け」を出すためには、
費用概念を区別した上で、その特徴を押さえておくことは、
大変重要なので、表にまとめておきます。



費用の概念と測り方


費用の概念と測り方


利潤最大化のための「他の方法」



それでは、信長くんのソフトクリームービジネスにおいて、
利潤の最大化を図るためには、従業員を3人にして生産個数を
540個にしておき、あとは何もすることはないのでしょうか?



答えは、もちろんそうではありません。
利潤をさらに大きくするためには、主に次の4つの施策が考えられます。


  1. ソフトクリーム製造機や冷蔵庫などの生産設備を増やす
  2. 販売価格を上げる
  3. 周囲の同業者の出店を差し止める
  4. 店の周りでチラシをまくなどして、営業・広告をうつ


冷蔵庫

赤牛冷蔵庫 / TACKTY


どの方策も、一見すると当たり前のような施策のように見えます。
しかし、実は、どの施策も、ミクロ経済学的の理論によって、裏付けれた施策です。
次回のブログでは、4つのうちの、1について、考えてみましょう。
(「利潤最大化と費用」シリーズおわり)



【関連エントリ】


利潤最大化と費用その1
利潤最大化と費用その2




0 件のコメント:

コメントを投稿