おちゃらけミクロ経済学: ブラック労働予防策 その1

2013年4月7日日曜日

ブラック労働予防策 その1

労働の満足度を変える方法について





労働者にとって賃金も余暇も多いことにこしたことはありません。
しかし、両方とも自分の満足を上回る賃金や余暇を消費していると考える人は、
多くないでしょう。



「ブラック企業」という単語が、巷間噂されるのも、
自分のワークライフバランスについて満足が得られないと感じる人が
多くなっているからだと、管理人は考えます。




それなりの賃金は支払われているが、余暇時間が少なすぎ








余暇時間はあるが、賃金が低すぎ








賃金と余暇の組み合わせを変える





もっとも経済学でいう満足度というものは主観的な感覚を表すので、
たとえ労働条件が変わらなくても、自分の満足度を上げることはできます。
賃金と余暇の組み合わせを変えれば、良いのです。



ここから先でご紹介する内容は、サラリーパーソンにとっては難しい内容かもしれません。
労働条件について恣意的な変更が難しいからです。ですがここでは、そういう考え方もあるんだな
という程度に取っていただければ幸いです。



自分の考え方にいろいろな選択肢があると、周りのことがよく見れるようになると思います。





正丸峠なう。 #mountain #bicycle #sky #イマソラ #自転車 / torisan3500





高校数学の知識で満足度を上げる





さて、労働者として自分の満足度を向上させるとは、こういうことです↓
高校数学の微分の授業で、「接線の傾きを求めよ!」という問題にも出てくるアレです。



賃金と余暇の最適な組み合わせ







ミクロ経済学よりの言葉を使えば、点Aでは時間配分予算制約線無差別曲線が、
接していると言います。このときの点Aでの組み合わせは最適となり、
最大の効用(主観的な満足度)が得られることになります。



言い換えればこのような状態のとき、個人にとってワークライフバランスが
取れている
と言えるでしょう。
(つづく)





0 件のコメント:

コメントを投稿