おちゃらけミクロ経済学: 完全競争市場 利潤のための意思決定 その1

2013年2月2日土曜日

完全競争市場 利潤のための意思決定 その1

意思決定にもとづく行動




個人でも会社でも、何かの行動をするためには、2種類の意思決定をする必要があります。


  1. 「するかしないか?」
  2. 「どれぐらいするか?」


完全競争市場 価格は決められるかシリーズでは、
完全競争市場において、企業が、利潤の最大化をさせるための活動をおこなうために、
やはり、2種類の意思決定があることを述べました。


  1. 「するかしないか?」→生産1個あたりの費用が市場価格を上回るか?
  2. 「どれぐらいするか?」→利潤が最大化するまで生産できるか?


この2種類の意思決定について、ミクロ経済学の用語を用いるならば、次のようになります。


  1. 「するかしないか?」→最小平均総費用
  2. 「どれぐらいするか?」→最適生産量ルール


ただ、最小平均総費用最適生産量ルールなど、言葉の定義だけをあれこれしても、
非常に分かりにくいものです。ここからは、表やグラフを用いながら、順を追って考えてみましょう。
(言葉の定義については、おちゃらけミクロ経済学用語集をご覧ください)




コーヒースタンド

DSC03471 / ume-y




光秀くんのコーヒースタンドでケーススタディ




光秀くんは、オフィス街でコーヒースタンドを営業しています。周りには、喫茶店、
大手チェーン店のカフェなどが、無数にひしめいて、休憩時にコーヒーを買い求める
お客さんからすると、コーヒーの差異は、全く分からない状態になっています。



つまり、このオフィス街で、コーヒーは標準的製品(コモディティ)であり、
それを扱う無数のお店は、価格を自分で調整できない完全競争市場の企業になっています。



店長である光秀くんは、お店を続けるべきかどうかを、
コーヒーの市場価格とお店の費用を見ながら、常に考えなければなりません。



そんな中、彼のコーヒースタンドの固定費用可変費用の記録を覗くと、
次のようになっていることが、分かります。



光秀くん・コーヒースタンドの費用(1)



光秀くん・コーヒースタンドの費用(1)



「するかしないか?」の意思決定




光秀くんの意思決定のためには、まず常に「するかしないか?」を考えなければなりません。
そこで彼は最初の表に、総費用・平均可変費用・平均総費用・限界費用を書き加えました。



光秀くん・コーヒースタンドの費用(2)



光秀くん・コーヒースタンドの費用(2)




平均総費用が算出されたので、彼のコーヒースタンドの最小平均総費用が分かります。
コーヒーを300杯売ったときの平均総費用が最も低く、193円です。



この193円は損益分岐価格とも呼ばれ、光秀くんのコーヒースタンドは、
次のルールを得ることができます。


  • コーヒーの市場価格 > 193円(損益分岐価格) → 利潤を得る
  • コーヒーの市場価格 = 193円(損益分岐価格) → 利潤はゼロ
  • コーヒーの市場価格 < 193円(損益分岐価格) → 損失を被る

(つづく)












0 件のコメント:

コメントを投稿